こちらの記事で描いたキャラクタの下絵を元にInkscapeで描きます。
mmorley.hatenablog.com
最終的には、体をパーツごとに分けて、Cocos Creaorでアニメーションにしたいと考えています。
作業の流れ
まず下絵をトレースします。
ノード(点)を置く
いきなり曲線で描かずに、まずはノード(点)を置いていきます。
ノードは、角になる所には必ず置きます。
それから曲線部分は、山の一番高い部分や、曲がり具合が変化する部分に置きます。
あとから調整するので、だいたいです。
ペンツールで、外周をポチポチとクリックします。
こんな感じです。
ノードを調整してストローク(線)を下絵に沿わせる
ノードは、下記のボタンで調整します。
シャープ | 1回押すとハンドルを左右別々に動かす 2回押すとハンドルを削除 | |
スムーズ | ハンドルを左右1直線にする 長さは左右別々 | |
左右対称 | ハンドルを左右1直線にする 長さは左右同じ | |
自動スムーズ | ハンドルを左右1直線にする 長さは自動調整 |
ノードを追加 | ストローク(線)を選択してストローク上に追加 または2つのノードを選択してノード間に追加 | |
ノードを削除 | 選択したノードを削除 |
ノードの調整の例
『ノードツール』でノードを選択して
『左右対称』で曲線にして
『シャープ』を1回押してハンドルが左右別々に動くようにして
折れた部分に沿わせます。
上記の様な調整をしながら作業を進めていきます。
下絵の線の外側をトレースしています。
今度は顔の部分をトレースします。
試しに塗りつぶてみるとこうなります。
線画の部分に線の強弱が出来ています。
同様に、全ての線の内と外をトレースしました。
頭です。
体です。
パーツの回転を考えて、隠れるところも丸く書いています。
やっとこさここまで出来ました。
ささっと出来るようになりたいです。
今回はここまでです。