『Cocos Creator』で作成した『Hello World』プロジェクトがちゃんと実行できるのか、そしてiOS向けにビルド出来るのかを確認します。
いろいろ作る前に、そもそもゴールに行けるのか試したいと思います。
目次
使用環境
私が使用している環境です。
- Mac OS X El Capitan Version 10.11.4
- Cocos Creator Version 1.0
- Xcode Version 7.3
- ブラウザ:Google Chrome Version 49.0.2623.110 (64-bit)
まずは実行(プレビュー)
新規作成した『Hello World』プロジェクトをそのまま実行してみます。
『Simulator』と『Browser』のどちらのデバイスで実行するか選択し、『Game Preview』ボタン(上図の赤枠)で実行(プレビュー)します。
『Simulator』で実行
『Cocos Simulator』が起動し『Hello World』が実行されました。
実行速度
実行されるまでの時間は速いです。
プロジェクトの中身が違いますが、『Cococs Code IDE Version 1.2.0』から『Simulator』で実行した場合と同等か、『CocosCreator』の方が速いです。
ログ出力
画面中央下部『Console』にログが表示されます。"cc.log"を書き加えて見ましたがこちらに出力されました。
"Simulator : libpng warning: iCCP: known incorrect sRGB profile"というWarningが1つ出ましたが、これは使用しているpngに余計な情報があるからみたいです。
(参考URL:http://qiita.com/takahashim/items/39534bd820f7fd71a5bb)
『Browser』で実行
実行速度
ブラウザ(Google Chrome)に『Fireball | New Project』というページが起動し、『Hello World』が実行されました。
こちらは実行されるまでの時間がめっちゃ速いです。
『Cococs Code IDE Version 1.2.0』より速いです。いちいちターミナルが起動しません。
ログ出力
『Console』ウインドウには"Compiled successfully"と表示されるだけでした。
"cc.log"の内容は『Google Chrome』の『デベロッパーツール(キーボードのoption + command + i)』で確認できました。
リロードボタン
『Simulator』で実行したときには無効のままで、『Browser』で実行したときに有効になりました。
試していませんが『CocosCreator』にプレビュー用のアドレスに接続しているデバイスに対するリロードボタンでしょうかね。
プロジェクトの『Xcode』への出力(Publish)
ドキュメントに『Xcode』用のプロジェクトを出力する方法があったので試してみました。
『CocosCreator』のアプリケーションメニューの『Project』-『Build』をクリックします。
下記のような『Build』画面が開くので、『Platform』で『iOS』を選択し、『Build』をクリックします。
進捗バーに『Sleep』と表示された後、ログを確認して”Build suceed.”とあれば完了です。
プロジェクトフォルダ内に『build』フォルダが作成されます。
『Xcode』用のプロジェクトは下記の場所に作成されます。
『/NewProject/build/jsb-default/frameworks/runtime-src/proj.ios_mac』
『proj.ios_mac』を『Xcode』に取り込んで、Build→『iOSシミュレータ』で実行まで出来ました。
私のパソコンのスペックが低いからかも知れませんが、Buildはけっこう時間がかかりました。
『CocosCreator』で『iOS』向けのビルド
『CocosCreator』でビルド可能です。
『Build』画面で『Build』に続いて『Complile』を実行します。
これもかなり時間がかかりました。
『Complile』完了後、『Play』をクリックすると『Xcode』の『iOSシミュレータ』が起動して、実行出来ました。
実行ファイルは下記の場所に作られました。
『/NewProject/build/jsb-default/publish/ios』
『CocosCreator』で『Web Desktop』向けのビルド
『Build』で、『Platform』で『Web Desktop』を選択し、『Build』をクリックします。
実行に必要なファイルのセットは下記の場所に作られました。
『/NewProject/build/web-desktop』
試しに『GitHub Pages』にアップしてみました。
Cocos Creator | HelloWorld
あとがき
『Hello World』ぐらい動いて当たり前と思いきや、自分の環境では動かないということもあるので、最初に出力の部分を確認しました。
いろいろ実装したらまた変わるかもしれませんが、それはまたその時ということで。
こまめに動作確認しながら作りたいので、プレビュー実行がとても速いのは助かります。