モーリーのメモ

アプリ開発等(プログラミング、CG作成)、興味を持ったことを実践してまとめるブログです。

モーリーのメモ

単純な形の人体をモデリング!:Blender

 さっそくBVHファイル(モーションキャプチャデータ)を使いたいところですが、なにかしら人体らしきものをモデリングする必要があります。
 今回はとりあえずBVHファイルを使ってみたいだけなので、単純な形の人体を作成します。
f:id:mmorley:20160330232455p:plain:w200
 作る気が失せるような単純な形かもしれませんが、それとなーく人体をモデリングする要素が入っています。
 全手順を書いているので、Blenderを始めたばかりの人にはちょっとだけ役立つかもしれません。

使用環境

 私が使用している環境です。

作成方法

1.Blenderを起動

  1. 『/Applications/Blender』を起動

2.『Emulate Numpad』を有効にする(テンキーがない場合)

 テンキーの代わりにフルキー側の数字キーを使用する設定です。

  1. キーボードの『command + ,(カンマ)』を押下
  2. 『Input』カテゴリの『Emulate Numpad』にチェックを入れる
    f:id:mmorley:20160330133644p:plain:w300
  3. 設定画面を閉じる

3.『Cube』をループ分割で縦に分割

  1. キーボードの『5』を押して、平行投影にする
  2. キーボードの『control + space』を押して、マニピュレータを隠す
  3. キーボードの『1』を押して、正面図にする
  4. キーボードの『tab』を押して、『Edit Mode』にする
  5. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  6. マゼンダ色の線が縦方向になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
    f:id:mmorley:20160330132913p:plain:w100
  7. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  8. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定

4.『Cube』の左半分を消す

  1. キーボードの『4』を押して、『Cube』の左側面が見えるようにする
  2. キーボードの『control + tab』→『f』の順に押して、面選択モードにする
    f:id:mmorley:20160330135630p:plain
  3. 『Cube』の左側面を右クリックして、選択
    f:id:mmorley:20160330140041p:plain:w100
  4. キーボードの『x』→『v』の順に押して、頂点を削除
  5. キーボードの『1』を押して、正面図にする

5.『Mirror』モディファイアを使用

 作業が鏡面複製されるようになります。

  1. 画面左の『Properties』ウインドウの『Modifiers』タブをクリック
    f:id:mmorley:20160330141353p:plain
  2. 『Mirror』モディファイアをクリック
    f:id:mmorley:20160330143356p:plain:w400
    まだ『Apply』しないでに作業を続けます。

6.拡大縮小の原点を設定

  1. キーボードの『control + tab』→『v』の順に押して、頂点選択モードにする
  2. 下図の頂点を選択
    f:id:mmorley:20160330144729p:plain:w100
  3. キーボードの『shift + s』→『u』の順に押して、カーソルを頂点の位置に移動
    f:id:mmorley:20160330145631p:plain:w150
  4. キーボードの『.(ピリオド、フルキー側)』を押して、ピボットポイントをカーソル位置にする
    カーソル位置を中心に拡大縮小するようになります。

7.胴体を作成

  1. キーボードの『tab』を押して、『Object Mode』にする
  2. キーボードの『s』→『x』→"2.5"→『return』の順に押して、x方向に2.5倍に拡大
  3. キーボードの『s』→『z』→"4"→『return』の順に押して、z方向に4倍に拡大
    f:id:mmorley:20160330200209p:plain:h150

8.胴体のメッシュを分割

  1. キーボードの『tab』を押して、『Edit Mode』にする
  2. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  3. マゼンダ色の線で縦になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
  4. キーボードで"4"を入力して、5分割にする
    f:id:mmorley:20160330200749p:plain:h150
  5. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  6. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定
  7. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  8. マゼンダ色の線が横になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
  9. キーボードで"15"を入力して、16分割にする
    f:id:mmorley:20160330201518p:plain:h150
  10. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  11. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定
  12. キーボードの『3』を押して、右側面図にする
  13. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  14. マゼンダ色の線が縦になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
  15. キーボードで"3"を入力して、4分割にする
    f:id:mmorley:20160330201929p:plain:h150
  16. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  17. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定
  18. キーボードの『a』を押して、選択状態を解除

9.腕を作成

  1. キーボードの『control + tab』→『f』の順に押して、面選択モードにする
  2. キーボードの『b』の順に押して、範囲選択にする
  3. 下図の範囲をマウスでドラッグして選択
    f:id:mmorley:20160330203102p:plain:h150
  4. キーボードの『1』を押して、正面図にする
  5. キーボードの『e』→"6"→『return』の順に押して、掃引
    f:id:mmorley:20160330204549p:plain:h150
  6. キーボードの『a』を押して、選択状態を解除

10.頭を作成

  1. キーボードの『7』を押して上面図にする
  2. キーボードの『b』の順に押して、範囲選択にする
  3. 下図の範囲をマウスでドラッグして選択
    f:id:mmorley:20160330203803p:plain:w300
  4. キーボードの『1』を押して、正面図にする
  5. キーボードの『e』→"2"→『return』の順に押して、掃引
    f:id:mmorley:20160330205934p:plain:w300

11.脚を作成

  1. キーボードの『a』を押して、選択状態を解除
  2. キーボードの『7』→『9』の順に押して、下面図にする
  3. キーボードの『b』の順に押して、範囲選択にする
  4. 下図の範囲をマウスでドラッグして選択
    f:id:mmorley:20160330210224p:plain:w300
  5. キーボードの『1』を押して、正面図にする
  6. キーボードの『e』→"6"→『return』の順に押して、掃引
    f:id:mmorley:20160330210653p:plain:w300
  7. キーボードの『a』を押して、選択状態を解除

12.腕のメッシュを分割

  1. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  2. マゼンダ色の線が腕部分で縦になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
  3. キーボードで"11"を入力して、12分割にする
    f:id:mmorley:20160330211358p:plain:w300
  4. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  5. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定

13.頭のメッシュを分割

  1. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  2. マゼンダ色の線が頭部分で横になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
  3. キーボードで"3"を入力して、4分割にする
    f:id:mmorley:20160330212127p:plain:w300
  4. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  5. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定

14.脚のメッシュを分割

  1. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  2. マゼンダ色の線が頭部分で横になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
  3. キーボードで"11"を入力して、12分割にする
    f:id:mmorley:20160330212636p:plain:w300
  4. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  5. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定
  6. キーボードの『a』を押して、選択状態を解除

15.つま先を作成

  1. キーボードの『control + tab』→『f』の順に押して、面選択モードにする
  2. キーボードの『b』の順に押して、範囲選択にする
  3. 下図の範囲をマウスでドラッグして選択
    f:id:mmorley:20160330213111p:plain:w300
  4. キーボードの『3』を押して、右側面図にする
  5. キーボードの『e』→"1"→『return』の順に押して、掃引
    f:id:mmorley:20160330213323p:plain:h300

16.つま先のメッシュを分割

  1. キーボードの『control + r』を押して、ループ分割を開始
  2. マゼンダ色の線がつま先部分で縦になるように、マウスカーソルを切断する辺に合わせる
    f:id:mmorley:20160330213820p:plain:h300
  3. キーボードの『return』を押して、分割数を決定
  4. キーボードの『return』を押して、切断位置を決定
  5. キーボードの『a』を押して、選択状態を解除

17.『Mirror』モディファイアを適用

  1. キーボードの『1』を押して、正面図にする
  2. キーボードの『tab』を押して、『Object Mode』にする
  3. 『Properties』ウインドウの『Modifiers』タブの『Mirror』モディファイアの『Apply』をクリック
    f:id:mmorley:20160330214658p:plain:w120

18.『Smooth』を適用

  1. 『Tools』シェルフの『Shading』の『Smooth』をクリック
    f:id:mmorley:20160331005711p:plain:w120
  2. 『Properties』ウインドウの『Data』タブの『Normals』を下記のように設定
    • 『Auto Smooth』:チェックを入れる
    • 『Angle』:45°

19.Blenderファイルを保存

  1. キーボードの『shift + command + s』を押して、別名で保存を実行
  2. 保存先フォルダを選択し、任意のファイル名を付けて『Save As Blender File』をクリック

 
 これで、今回のモデリング作業は完了です。

今回の成果物

 作成したBlenderファイルです。

 リンク先のページ内の『Raw』を右クリックして、『リンク先を別名で保存』をクリックするとダウンロードできます。

あとがき

 滑らかな動きにするために頂点を等間隔にしてみました。
 メッシュを表示したら、サンシャインかタイルマンみたいですね。